INHERITANCE

SG会計事務所の
相続対策サポート

  • 通夜・葬儀の手配
  • 死亡診断書の作成
  • 個人の除籍謄本
  • 健康保険の停止
  • 死亡保険の支払い請求
  • 相続財産の確認
  • 遺産分割の協議
  • 相続人の確認
  • 遺産の名義変更
相続が発生すると、以上のように煩雑で様々な手続きが必要です。また、相続税の負担をできるだけ軽減するためには、高度かつ専門的な経験・知識が必要になります。SG会計事務所では、これまで手がけた相続税申告の実績と経験を活かし、お客様の負担が最大限軽減されるようアドバイス・サポートを致します。

相続対策を税理士に
相談するメリット

01 申告する相続税額を適正に納付することが出来る

専門的な知識と経験をもった税理士に依頼することにより、相続税額を適正な金額に抑えることができ、節税対策を通してお客様の財産を守ることができます。また、事業承継は相続対策につながる要素が強く、中小企業を経営されている方などは遺産相続の準備として事業承継対策を事前に税理士に依頼し、将来に備えることをおすすめします。

02 二次相続を含めた長期的な対策を行える

相続には、一方の親が亡くなった場合に発生する一次相続と、さらにもう一方の親が亡くなった場合に発生する二次相続があります。専門家である税理士なら、一次相続だけでなく、二次相続を踏まえた節税対策などの、事前対策を行うことが可能です。長期的な相続対策を行うなら、税理士に相談することを推奨いたします。

03 税務調査があった際に適切な対応ができる

相続税に関する税務調査は、相続税申告数全体の25%~30%で行われています。申告に漏れが見つかった場合には、高額の追徴金が課せられます。相続税申告のノウハウを持つ税理士なら、税務調査を回避するための申告書を作成出来ます。万が一、相続税の税務調査の対象となった場合も、税務署への対応を代行することも可能です。

04 相続トラブルが回避できる

相続人同士の間に第三者である税理士が立ち会うことで、相続人は冷静になりやすくなります。また、税理士は過去の相続事例や法制度を把握しており、相続を解決するまでの道筋が明らかになることから、相続対策を円滑にサポートすることが可能です。その結果として、相続トラブルを回避することに繋がります。

相続対策の流れ

相続発生まで

  • 相続税負担がいくらになるか、財産の現状を把握
  • 相続争い防止対策、節税対策や納税資金対策などを検討

相続発生後

[ 1~3ヶ月 ]
  • 7日以内に死亡診断書を添付して市区長層に提出
  • 葬儀を行う(領収書を整理し、心づけなどはメモにまとめる)
  • 遺言書がある場合は、家庭裁判所の検証
  • 相続財産債務を調査
[ 3~4ヶ月 ]
  • 相続人を確認し、相続放棄・限定承認
[ 4~10ヶ月 ]
  • 個人所得税の準確定申告・納付手続き
  • 相続財産を評価し、相続財産目録を作成
  • 遺産分割協議書の作成
  • 所得税準確定申告書の作成・提出
[ 10ヶ月以降 ]
  • 相続税の申告・納付
  • 遺産の名義変更手続き
  • 不動産の移転登記

CONTACT

初回のご相談は無料

ビットコイン等の税務に関するご相談も、お気兼ねなくお問い合わせください。

お問い合わせはこちら